« プロの仕事、そして負けるな女子アナ! | トップページ | 低血糖の至福 »

2011/05/07

富士山7/9周回

 同僚の臨床心理士の用心棒として東北にいく予定がキャンセルになってしまった。久しぶりにやることのない連休を利用して富士山一周を企てた。朝霧野外活動センターを9時に出発。西臼塚までは林道を使って順調に2時間30分ほど。そこから御殿庭・双子山を経由して御殿場口に到着。自販機はあったものの、稼働していないのは誤算だった。須山口までのブル道は上りが意外なことにアップ500mもある。なんとか須山口五合目に着いて、水の補給と食糧補給の代わりにうどんを食べた。「朝霧から富士山一周なんです」というと、「6月にやる大会の試走ですか?」と尋ねられた。ちょっとにんまり。
 須山口の後は、小富士林道や船津口など、魅力的な林道が続く。とりわけ4月の頭にはまだ雪だらけだった東軒林道の趣にはぐっとくるものがあった。やや古ぼけた路面に唐松の葉がふかふかして気持ちいい。精進口に入ったところで陽が暮れて、後はヘッドライトをつけて10kmほど精進口を下った。慣れた道だから不安は感じないが、美しい原生林が見えないのが残念だ。
 下り一方の精進口は、すでに60km以上走っているが気持ちよく走れた。骨格・筋系のダメージもなかった。山本ケイイチさん、ありがとう。あとは内臓がもう少し丈夫だったらなあ・・・
 またしても、水分不足に苦しみながら精進湖民宿村へ。イベントでもないので、無理はしない。センターの職員に迎えに来てもらった。およそ富士山7/9。林道を走るだけでも気持ちよい山麓が多くの人に知られたいないのは残念に思う。

Simg_6820

△前半部分の林道脇はきれいな広葉樹の林で、ちょっと中部ヨーロッパ的

Simg_6896

△小富士林道。ちょっと流失があるが、やはりカラマツの森と葉が美しい。肝心の東軒林道は、夕暮れのためお見せできないのが残念。

|

« プロの仕事、そして負けるな女子アナ! | トップページ | 低血糖の至福 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山7/9周回:

« プロの仕事、そして負けるな女子アナ! | トップページ | 低血糖の至福 »