« 日蓮宗は地形萌えの元祖? | トップページ | ロゲイニング世界選手権 »

2010/11/11

安倍奥つづき

夜が明けると、安倍川東稜にはご機嫌なトレイルが待っていた。地形を無視してやや不自然に開かれたトレイルだが、幅は広く整備状態もよい。一部岩がちのアップがあるが、下りは概して、気持ちよい。

 特に真富士から竜爪は地形萌えポイントあり、緩やかな下りトレイルあり。中級者から上級者まで、たっぷり満足できる。

 第2真富士から真富士までの下りに岩場とロープあり。ここは山になれていないとかなり厳しいと思うので、上級者向け。

 竜爪から桜峠までの下りも、今は道が荒廃していてわかりにくい。あくまで浅間神社までの尾根線にこだわるのでなければ、牛妻か穂積神社に出てしまうほうがよいかも。

Simg_7701

▲山並みの向こうに霞む富士山は静岡ならでは。

Simg_7718

▲十枚山にて。安倍川流域から南アルプスの眺めも素晴らしい。

Simg_7803

▲最後にピーク、竜爪を望む

Simg_7799

▲少しづつ高度を下げる安倍川東稜は、下りは基本的に緩やかなトレイルが続く。

Simg_7806

▲コースの随所から、我が町清水を眺めることができるのも嬉しい。

レースする場所じゃないけれど、このコースを誰でも楽しめるツーリングの形で提供しようというイベントを計画中。23年4月23日か30日になる予定。

 詳細はそのうちに・・・

|

« 日蓮宗は地形萌えの元祖? | トップページ | ロゲイニング世界選手権 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安倍奥つづき:

« 日蓮宗は地形萌えの元祖? | トップページ | ロゲイニング世界選手権 »