« イベント終了 | トップページ | 楽しい »

2009/12/28

JWOC(ジュニア世界選手権)合宿

 夏に引き続き、JWOC(ジュニア世界選手権)の合宿のスタッフになった。参加者の多くは高校生だ。なんとなくオリエンテーリングはできているが、地図読み、手続きともに確実にできているわけではない。日本のテレインではそつなくできていても、少し難しいコースやテレインにいくと簡単に破綻する。なまじできているだけに、基礎的なことを再構築するのは結構難しい。
 この日もビデオを撮り、しつこく、「ここでなぜ止まった?」「今地図でなにを見た?」、と、一つ一つの行動の理由を探っていく。細かい行動に確認とだめだしをする。
 最後は、このシーズンのレースを振り返って、KJ法で課題の整理。個々のレースアナリシスはやっているようだが、それを集合的に振り返る習慣を持っている選手は皆無だった。まあ、学校でそんなことは教えないから、身についていなのだが、だからこそスポーツを通して身につけてほしいとも思う。20分ほど課題を具体的に書き出し、その後コーチとディスカッションしながら、その課題を集約し、明日以降の練習に備える。具体的な問題点を洗い出し見ると、人によっては複雑な問題を抱えていることも視覚的に整理できるとともに、問題を解きほぐす手がかりも得られる。
 僕が全日本を15連覇し、自分も周囲もあまりおめでたいとは感じられなくなっていたころ、スイスの友人が「おまえは教育学部にいるのだから、限られたリソースで最大限の結果を挙げたノウハウを若い人たちに伝えることを希望している」とお祝いのメッセージをくれた。最近、少しづつ彼の期待に応えられるようになってきた。

|

« イベント終了 | トップページ | 楽しい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JWOC(ジュニア世界選手権)合宿:

« イベント終了 | トップページ | 楽しい »