カレーうどん
富嶽周回に始まる怒濤の一週間が終わった。自動車事故の始末をして、木曜日には県内某地区の学校保健大会の講師とコーディネーターをして、週末には栃木県の高体連の登山専門部会で読図・ナヴィゲーションの講師をした。学校保健大会は、参加の先生方が何度もリハーサルや打ち合わせを要求するので、どうしてそんなに緊張しているのだろうといぶかしく思っていたが、月曜日に印刷すべき資料の数を聞いたら800部だという。当日会場について、確かに800人は入ろうかという大ホールを見て、緊張の原因はこれだったかと納得。打ち上げの懇親会での彼らのこのイベントへかける思いを聞いて、自分の富嶽運営と重なって、思わずほろりとした。富士山麓を走っていた日が、もう遠い過去のようだ。
11月に立て続いたイベントが乗り切れたのも、多くの人たちに支えられたからだ。その中でももっとも活躍してくれたなおちゃんは、「夢に僕が現れてカレーうどんをご馳走してくれた」と言う。カレーうどんは彼女の好物なのだが、彼女はその夢を「村越さんが、私に食べやすい形で仕事を提供してくれた」と解釈した。
私自身、これらのイベント、講習その他を、やりたいという熱意と同時に、今やらないと後で後悔するという使命感に駆られて関わってきた。もちろん、これだけの事をひとりではできないから、近くにいて興味を持ってもらえそうな人たちに振っているのだが、それが「好物」として捉えられたことが嬉しい。富嶽周回では、本部を支えてくれたブルさんは、辛い目に遭いながらも、「職権乱用」で相馬さんと奥宮さんとの3ショットをとってもらったりして、イベントを目一杯楽しんでくれた。
今週末は、もう一つの「カレーうどん」、朝霧ロゲイニングがやってくる。富嶽での好評に気をよくし、ロゲイニングにも豚汁ポイントを作ることにした。それがブルさんの「カレーうどん」らしい。
参加者も全員無事ゴールして、ブルさんと富嶽周回を振り返る。至福の時。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そう、やたら現実感のある夢で、耐久系のトレイルレースの後、空腹と披露で動けずに寝ていたら、村越さんがカレーうどんを持ってきてくれたんです。
しかし、それには麺が3本ぐらいしか入ってなくて、「もっと食べたいなー」と思っていたら、今度は鍋ごとどーんと来て…
投稿: ナオ | 2009/11/24 22:08
それはまた象徴的にリアルな・・・
「鍋ごとどーん」お楽しみに
投稿: shin | 2009/11/24 22:33