« 仕事ができる人はなぜオリエンテーリングをするのか? | トップページ | 南へ »

2009/08/07

アジア選手権の準備が少しづつ進みつつある。ブリテン1/2はまだ発行されていないが、今日香港のパトリックが来て、実行委員会を開けば、ほどなく発行することができるだろう。必要な情報はほぼ揃った。

 国際大会開催の時に面倒なのは、英語で準備をすることでなく、その英語を多くの日本人役員や周囲の関係者のために日本語に戻さなければならないことだ。つい億劫になって後回しになりがちだ。重い腰を上げて、スキーOの世界選手権のイベントセンターで競うように遅くまで仕事をした「同僚」のSさんに電話でお願いした。「4pくらいなんだけど・・・」というと、「あ、ちょうどよかったです。今日ちょうど夜閑になったので、今晩中に出来ると思います。」

 おそるおそる「3日くらいで」と言おうと思っていたので、面食らった。実際、Sさんは翌朝には完成させた日本語版を送ってくれた。大会運営していて、よかったと思う瞬間である。 

|

« 仕事ができる人はなぜオリエンテーリングをするのか? | トップページ | 南へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 仕事ができる人はなぜオリエンテーリングをするのか? | トップページ | 南へ »