« 惚れ直す | トップページ | はじめての中国 »

2008/12/27

未来の担い手たちと

香港では、最高峰の麓にあるユースホステルに泊って、ユーストレーニングキャンプに1日だけ参加した。1990年代の後半から、香港のパトリックと僕が、ジュニアが交流することで互いに得ることが多いだろうと考え始めたものが、今回は「アジアユース」と枠が広がり、中国もユースも交えて行なわれた。

 日本からは残念ながら3名と少数の参加だったが、海外の選手と交流する楽しさを感じてくれたようだ。「30年以上前、僕が日本選手権をとるなんて、誰も想像しなかった。25年前に僕が初めて日本選手権をとった時、誰もこいつが22回も日本選手権をとり、世界選手権に25年間も出場するなんて想像することはできなかっただろう。だから、君たちにもどんな未来も開かれているのだ」という言葉で、このトレーニング最後の夕食会を結んだ。 この中から、未来のアジア、そして世界のオリエンテーリング界を背負って立つ。人材が生まれることを願いながら。Img_1366

|

« 惚れ直す | トップページ | はじめての中国 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 未来の担い手たちと:

« 惚れ直す | トップページ | はじめての中国 »