« 朝霧と有度山のロゲイニング | トップページ | いよいよ朝霧ロゲイニング »

2008/11/28

伊豆主稜線縦走記録

伊豆主稜線縦走 43kmGPS計測では49km)アップ2400m(8年11月23日)松本さん、須見ちゃん、利佳ちゃん。

Simg_0747_2

▲富士山がよく見える西伊豆の主稜線(右奥がだるま山)

伊豆主稜線縦走 43kmGPS計測では49km)アップ2400m

天城高原ゴルフ場 7:45

万二郎岳     

万三郎岳     8:40

八丁池      9:3010分休憩)

天城トンネル入り口10:30(主稜線より往復20分)

二本杉峠     11:40

猫越火口湖    12:30

仁科峠      13:00

旧土肥峠     13:50

船原峠      14:30

達磨山      15:40

戸田峠      16:00

達磨山レストハウス16:15

(行程8時間30分)実働と主稜線のみ8時間弱

天城高原ゴルフ場→万二郎岳→万三郎岳

 万三郎の下りまで、岩がちな部分が多く、転倒への注意が必要。時間帯によっては天城山登山の大集団に出会ってスピードが上がらないかも。登山者は多い。

 後半は、緩やかな尾根道や巻き道、開けた森(しかも広葉樹)を気持ちよく走れる。

八丁池 

 北側にあずまや展望台、トイレがある。トイレは池の南側。あずまや周辺の草地は開けていて気持ちよい景観。

天城トンネル入り口(主稜線より往復20分)

 トイレあり。途中に登山地図にはない?分岐があり注意を要する。

→二本杉峠→猫越火口湖

 一部を除いて延々巻き道でアップダウンほとんどない。ただし所々深い崩壊があり、滑落注意。ツゲ峠後、100m近い急な登りあり。またこの急登後のピーク直後の鞍部や猫越に近づくと林の中が開け、道がわかりづらくなる。方向の確認など必要、道はずれに要注意

Simg_0712

▲滑落に注意

仁科峠→旧土肥峠

 仁科峠周辺は、開けた笹原の中のよく整備された道。適度なアップダウンと眺めで楽しく走れる。後半は新しくできたスカイラインのそばをいくが、基本は森の中。地図で見る以上にアップダウンがあるが辛いところはない。途中何カ所か道がほとんど消えかけている。道標と青+黄色のマーキング板があるので慎重に見ていくこと

→船原峠→達磨山→戸田峠 

 気持ちよい笹原の中を進む。道迷い危険はないが、かなり細かいアップダウンがある。特に船原峠からだるま山までは登り400mで、ハセツネの御前山に匹敵する。途中何カ所かスカイラインを歩く場所ある。特に船原峠からしばらくはスカイラインを走るので退屈。

*全体に給水、給食箇所は全くない。エスケープも浄蓮の滝、その他へ降りる必要あり。船原峠は相当数(たぶん1時間2本)バスあり。

なお、こちらにGPSのログあり

http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=e9081d026252a0a1b774129cf6034b86

|

« 朝霧と有度山のロゲイニング | トップページ | いよいよ朝霧ロゲイニング »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆主稜線縦走記録:

« 朝霧と有度山のロゲイニング | トップページ | いよいよ朝霧ロゲイニング »