エリート権の取り方
はじめて全日本のエリートを走ったのは高校3年の時だった。この時どうやってエリート権がとれたのか憶えていないが、それから一度も失ったことがないので、いったいどうやってエリート権がとれるのは正直知らない。WOC準備の期間もなぜかエリート権だけは持っていて、東に出たので、そのまま権利だけは継続した。
今回も、昨年度の全日本に出ていない。ひょっとしてエリート権ないのと思って調べるとやはりなかった。下山はEがある大会での初めてのM21A出場である。いったい何位になるとエリートになれるのだろう?昔は1位だけだったような気が・・・
ちょっとドキドキ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昔のOLニュース79年2月号で調べました。
昭和53年度の全日本E権は、東西日本H21A,H19A,H17Aで入賞した者とあります。
東の成績表確認しましたが名前なし。西は受験で参加されていない?と推測されますので。
JOLC認定クラブ推薦だと思います。
投稿: shimizu | 2007/11/30 23:28
みなさん、エリート権には結構興味があるのですね。確かに西は出ていません。当時所属していた東京PLCの推薦だったのでしょう。受験期とはいえ、よく許してもらえたな・・・。まあ結果が5位だからよしというところでしょう。でも15分近くミスして不本意な印象が残っています。
投稿: SHIN | 2007/12/01 09:10