« ウクライナのネット環境 | トップページ | いろいろな視点 »

2007/08/22

必要なことは何?

 3つの予選が終わり、結局一人の予選通過者を出すこともできなかった。開会式のある今日からが世界選手権だというのに、日本チームはすでに男子のリレー1本だけを残すのみとなってしまった。 番場の不調があるとは言え、かなり残念な結果である。今回はチームとも別の宿に泊まり、会場へのエスコートを2度ほどした以外にはチームとの接点はなかったので、この結果の背後にある要因が何であるかを、推測することは十分にできない。 チームの力が落ちたとは思わない。しかし、トップに続く選手たちが現実的に現れなかったことはトップ選手たちのモティベーションに影響している部分は少なくないように思う。特に女子においては、その傾向はモティベーションを下げるというよりも過剰に上げるという方向に作用しているかもしれない。モティベーションの表し方には個人差がある。しかし、今の日本のオリエンテーリング環境の中で世界へ挑戦するなら、強い意志とそれがにじみ出るような振る舞いは必要だろう。 毎年開催される世界選手権への取り組みも、フルタイムワーカーが中心の日本では、考え直されていいことなのかもしれない。高橋がトップ集団にいながら、今回の世界選手権をパスした。案外それはクレバーな選択だったのかもしれない。 組織として、あるいは日本のオリエンテーリング全体として選手を支えられたのかという点にも疑問が残る。これはJOAの役員としても、また一オリエンティアとしても反省材料である。

|

« ウクライナのネット環境 | トップページ | いろいろな視点 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 必要なことは何?:

« ウクライナのネット環境 | トップページ | いろいろな視点 »